映画『黒いオルフェ Orfeu Negro』をご覧になったことがありますか?♪マルセル・カミュ監督による1959年の作品で、ギリシャ神話の「オルフェウスとエウリディーチェ」の悲劇を現代のブラジルの首都(公開当時の首都…現在の首都はブラジリア)リオ・デ・ジャネイロのファヴェーラ Favela(貧しい階層の人々が暮らす地域)に舞台を移して作られた悲しい恋の物語です♪ Antonio Carlos Jobim が音楽を担当し、ギタリスト Luiz Bonfa が挿入歌として作った“Manhã Do Carnaval(邦題「黒いオルフェ」直訳すると“ カーニバルの朝 ”)”は世界的にヒットしてスタンダードナンバーになりました♪映画でカーニバルの情景も描かれ、サンバ  Samba やボサノバ  Bossa Nova といったブラジルポピュラー音楽が世界に知られる大きな原動力になりました♪この映画からは先ほどの“Manhã Do Carnaval 黒いオルフェ”以外にも、同じくLuiz Bonfa作の、“Samba Do Orfeu オルフェのサンバ ”、そしてAntonio Carlos Jobim が作った主題歌“A Felicidade ア・フェリシダーヂ ”などの名曲が生まれています♪

このブログの人気の投稿