メロディー…というのは、言うまでもなく曲の〈旋律〉のことですが、音楽家…とくに作曲や編曲に携わるものにとって、これは永遠の謎…というか、永遠の課題あるいはテーマ、といったものに思えます♪ 幼い頃の私は、音楽との接し方がクラシック音楽に偏っていて、当時のヒット曲などをTVなどで見聞きさせてもらえず、たとえばピンクレディーの“サウスポー”,“モンスター”などのヒット曲は学校の教室で友達に歌ってもらって初めて聞く…といった具合でした ♪ その場合、歌ってもらったメロディーだけは聞き取れても、その背景の和音はわからないわけで、そんな曲たちを大人になってから改めて聞いて「ああ…こんな曲だったのか」と、その全体像を知ることもしばしばでした ♪ 少し脱線したようにも思われるでしょうが、〈メロディー〉というのが、その曲の〈和音進行(コード進行) 〉と密接に関係していて、その両方がそろって初めて曲になる…ということをお話ししたかったわけです(もう一つ大切なリズムについては、また改めてお話ししたいと思います) ♪ この〈メロディー〉…メロディーメイカー、などという言い方がされることがありますが、実際「よい」…と思えるメロディーを作るのは本当に大変なことで、作ろうと思って簡単に作れるものでもなく、ずっと考えつづけてあるときひらめいたように思いつくといったことも多いし、苦労して作ったものでも、それが必ずしも後々まで「よい」と思えるともかぎりません ♪ すでによく知られている美しいメロディーにしても、それを本当に美しく演奏するためには、歌や楽器などに全身全霊を傾けて取り組まなければなりません ♪ そんなこんなで、ぶつぶつ愚痴っていても始まらないので頑張って精進するしかない…という、当たり前の答えに戻るだけなのですが、この〈メロディー〉というものを「美しく」て、「よい」もの、と感じる〈こころ〉だけは…変わらず大切にしたいと、今さらながらに思う次第です ♪
ブラジルポピュラー音楽を代表するシンガーソングライター…Ivan Lins♪その代表曲 “ Começar De Novo (コメサー·ヂ·ノーヴォ…新しくはじめよう…) ”は、作者本人のバージョンはもちろん…さまざまなカバーバージョンが存在します♪ ハーモニカの名手 Toots Theielmans の アルバム『The Brasil Project』 の Ivan 本人も歌う美しいバージョンは広く聴かれています♪ 私のお気に入りは 女性歌手 Simone の アルバム 『Pedaços』 の冒頭を飾る…凛とした輝きを感じさせ堂々と歌いあげるバージョン♪