西欧のクラシック音楽での〈 ハーモニー Harmony 〉 は…日本語では〈和声〉などと訳されますけれども、ポピュラー音楽でのメロディーとコード進行の関係と同じことだと考えてさしつかえありません ♪ ボサノヴァ Bossa Nova を含めたブラジルポピュラー音楽のコード進行で…とくにその特徴として挙げられるのが、コード=和音の〈転回形 Inversion〉 が多く用いられ、それがその曲のサウンドを特徴づけるポイントになっていることです ♪ ベースの音が C=ド となる基本形〈ドミソ〉のような3つの音で出来ているコードでは…〈ミソド〉、〈ソドミ〉というように2種類の転回形( 直角三角形を転がすとカタチが変わって見える…ようなイメージ )がありますけれども…有名なスタンダード…“ Corcovado コルコヴァード ”の冒頭や、“ Meditaçāo メヂタサォン ”のなかで用いられる 短3和音の転回形〈□m6〉などは…そのわかりやすい例です ♪ 私の作曲の恩師が「基本形〈ドミソ〉は〈固体〉、第1転回形〈ミソド〉は〈液体〉、第2転回形〈ソドミ〉は〈気体〉…のようなもの」と教えてくれました ♪ とてもよい〈たとえ〉だと思えるので…私自身でもそのように説明することが多いです ♪ ( 作曲編曲よもやま話…♪ )
ブラジルポピュラー音楽を代表するシンガーソングライター…Ivan Lins♪その代表曲 “ Começar De Novo (コメサー·ヂ·ノーヴォ…新しくはじめよう…) ”は、作者本人のバージョンはもちろん…さまざまなカバーバージョンが存在します♪ ハーモニカの名手 Toots Theielmans の アルバム『The Brasil Project』 の Ivan 本人も歌う美しいバージョンは広く聴かれています♪ 私のお気に入りは 女性歌手 Simone の アルバム 『Pedaços』 の冒頭を飾る…凛とした輝きを感じさせ堂々と歌いあげるバージョン♪